2022≪後期≫吃音指導講座・構音指導講座のご案内
【開催要項は、コロナの動向をみて8月中旬までに掲載】
New!!【参加申込書PDFクリック】
2022≪後期≫ 吃音指導講座 開催期日:2022(R4)年9月17日(土) 場所:やまぎん県民ホール
(1)「朝の会の進行を自力でしたい!」と来室した中学2年生次元君(仮名)への指導 =初回から終了までの視聴と解説=
(2)発語指導のための指導者のスキルアップ(実技研修 その2)
(3)母音に対する恐れのある幼児に対する共調発語指導の適用
(4)構音障害のある幼児に対する共調発語指導の適用
New!!【参加申込書PDFクリック】
2022≪後期≫ 構音指導講座 開催期日:2022(R4)年9月18日(日) 場所:やまぎん県民ホール
(1)側音化構音への構音(点)指導の基礎:小学3年女児に対する[ち]及び[し]の13分間の指導から
(2)『さて、問題です! どの子が側音化構音で指導を受けることになったのでしょう?』のさとしさんの[け]の構音(点)指導から
A [け]の構音(点)指導の実際
B さとしさんに行った般化の指導
『さて、問題です! どの子が側音化構音で指導を受けることになったのでしょう?』(事前視聴動画)
(3)構音指導プログラムの解説と般化の指導の実際の視聴と解説